【レポート】第2回研究会「東アジアの現在」研究会

2009年3月25日(水)13:00~16:00
主催 * 研究班「東アジアのストリートの現在」

講師:全泓奎 さん(大阪市立大学都市研究プラザ准教授)

ホンギュさんはこれまで、社会的に不利な地域(韓国)における住民の居住の権利を守るために、住み込みながら支援活動をおこなってきた。強制排除の際に、激しい闘争にも参加 …… (本文を表示)

【写真&レポート】 日中若手研究者フォーラム@北京師範大学(2009年3月11日~17日)

日中若手研究者フォーラム | Posted on 2009-05-28

だんだんと暖かくなり春の気配を感じつつある3月11日から17日にかけて、社会学研究科(以下、関学)に在籍する教員・研究員・院生は中国の北京師範大学(以下、師範大)を訪問し、学術交流を行なった。
今回のプログラムは、12~13日にかけて両校の教員と学生による研究発表、14日には博物館の見学、15日は前門一帯で、16日の日 …… (本文を表示)

【ギャラリー】 肉用牛農家で働く人々

スタッフ | Posted on 2009-05-28

投稿者:佐野市佳

肉用牛農家で働く人々(2009年5月掲載)
今から4年前の冬、「肉用牛農家で働く人々」に出会った。そこは北海道の牧場であった。牛乳、アイスクリームにチーズ、生キャラメルなど北海道土産には欠かせない品々。黒と白のまだら模様が牧草のグリーンに映えるホルスタイン牛、この牛が搾り出してくれる乳から作り出す …… (本文を表示)

【写真&レポート】第1回計量社会学セミナー(2009年3月7日~3月9日)に参加して

計量社会学セミナー | Posted on 2009-05-24

投稿者:中川和亮(関西学院大学大学院社会学研究科博士課程前期課程)
日時:2009年3月7日~3月9日

3月上旬、ネパール・トリブバン大学ネパールアジア研究センター(CNAS)との計量社会学セミナーに参加した。 3/7から3日間行われたセミナーでは、ネパールの学生とタッグを組み、計量社会学特に今回は統計ソフト“R …… (本文を表示)