【レポート】第1回研究会「映像をみる/まなぶ/とる」研究会
投稿者:中川千草
日時:2009年2月27日13:00-18:00
内容:
報告者:櫻田和也(remo)、原口剛(日本学術振興会/神戸大学)
参加者:
院生/研究員:山北、谷村、西牟田、稲津、川元、中川
教員:三浦
研究会は、櫻田さんによる「remoscope」の紹介からはじまった。「remoscope …… (本文を表示)
投稿者:中川千草
日時:2009年2月27日13:00-18:00
内容:
報告者:櫻田和也(remo)、原口剛(日本学術振興会/神戸大学)
参加者:
院生/研究員:山北、谷村、西牟田、稲津、川元、中川
教員:三浦
研究会は、櫻田さんによる「remoscope」の紹介からはじまった。「remoscope …… (本文を表示)
投稿者:ストリート班
日時:2009年2月27日 13:00-18:00
場所:関西学院大学・西宮上ヶ原キャンパス E号館201号教室
講師:櫻田和也さん(remo)「メディアとしてのドキュメント」、原口剛さん(日本学術振興会/神戸大学)「公共空間のドキュメント」
「東アジアストリート班」が企画する「映像をみる/まなぶ …… (本文を表示)
投稿者:木原弘恵
日時:2009年2月23日13:00-15:00
内容:崔さんのレジュメをもとに前門についてのレクチャー(林さんと西村先生より)。議論(北京の路地や住居のあり方や利用のされ方など)。文献紹介(西村先生が紹介してくださった中でも私がメモしていたもの)于潤琦, 2008『北京路地裏エンターテインメント』毎 …… (本文を表示)
投稿者:林梅
日時:2009年2月19日13:00-14:00
内容:3月開催予定のフォーラムについて、通訳(報告、質疑応答、ディスカッション)、総括ディスカッションの具体的な内容、スケジュールについて話し合った。…… (本文を表示)
投稿者:白石壮一郎
内容:
毎年恒例の社会学研究科研究・調査成果発表会が2009年2月18日(水)に開かれました。書き上げたばかりの修士論文を発表した院生、最近着手したホットな調査報告をした院生・研究員など総勢10名の研究発表。「社会変動/エスニシティ」、「記録/メディア/歴史」、「日常/生活/環境」の3つのセッショ …… (本文を表示)
投稿者:GP事務室
内容:
・日時:2009年2月18日(水)10:00~17:00
・会場:関西学院大学・西宮上ヶ原キャンパス
池内記念館(第二教授研究館) 第1研究会室
今回は、全体を3つのセッションにわけ、各セッションに研究員がコメンテーターとして付き、報告者・オーディエンスとの討論に火をつけます。なお、 …… (本文を表示)
投稿者:GP事務室
内容:現在、社会学研究科の院生・研究員を対象に、以下のプログラムが始まっています。
・ 個人チューター制度:投稿する英語論文をチューターのテランス・ヤングさんに添削してもらうことができます。すでに、北京でのフォーラムに参加する人たちの発表資料のチューターの予約や、実際に英語のアブストラクトを添削して …… (本文を表示)
投稿者:濱田武士
日時:2009年2月13日15:30-17:00
内容:学生は各自の研究を英語か日本語で報告しました。報告者はテランスさんからアドバイス、課題、質問をもらいました。統計の教材(英文)の一部を学生が分担し、報告しました。今回は統計の基本的な用語とその内容を参加者全員で学びました。…… (本文を表示)
投稿者:谷村要
タイトル:【レポート】第二回勉強会
日時:2009年2月10日13:00-15:00
内容:『現代思想』1997年5月号特集「ストリート・カルチャー」からメンバー各自が関心ある論文を取り上げる読書会を行いました。10年以上前の状況と現在との比較を中心に議論が交わされました。…… (本文を表示)
投稿者:林梅
日時:2009年2月9日13:00-14:00
内容: 2009年3月に北京師範大学と共同で行われる北京・前門の調査を前に、今後のスケジュールや英語個人チューターについて話し合った。…… (本文を表示)