【案内】第1回「映像をみる/まなぶ/とる」研究会

投稿者:ストリート班

日時:2009年2月27日 13:00-18:00

場所:関西学院大学・西宮上ヶ原キャンパス E号館201号教室

講師:櫻田和也さん(remo)「メディアとしてのドキュメント」、原口剛さん(日本学術振興会/神戸大学)「公共空間のドキュメント」

「東アジアストリート班」が企画する「映像をみる/まなぶ/とる」研究会では、ドキュメンタリー監督や、実践者などを講師としてお招きします。そして、映像の撮り方を学んだり、映像の意義や、撮影経験ついてお話ししていただきます。また、特定の映像にかんして、社会学的な観点から、議論をおこないます。今回、櫻田和也さん(remo)には、ドキュメンタリー作品の意義から、撮影の基本的な方法まで、幅広いレクチャーをお願いします。また、原口剛さん(日本学術振興会/神戸大学)には、長居公園のホームレスの方たちとの関わりの経験や、強制排除の記録の経験をお話しいただきます。

※参加を希望される方は、事前にGP事務室までご連絡ください。soc-gp@kwansei.ac.jp

posted on 2009-02-27    

【レポート】第二回勉強会

投稿者:谷村要

タイトル:【レポート】第二回勉強会

日時:2009年2月10日13:00-15:00

内容:『現代思想』1997年5月号特集「ストリート・カルチャー」からメンバー各自が関心ある論文を取り上げる読書会を行いました。10年以上前の状況と現在との比較を中心に議論が交わされました。

posted on 2009-02-10    

第一回勉強会レポート

投稿者:谷村要

日時;2009年1月29日 13:00-16:30

内容:第一回勉強会は、各メンバーが手持ちのドキュメンタリー映像のVHSテープやDVDを持ち寄って鑑賞しました。野宿者、エスニシティ、サブカルチャー…各メンバーの関心に即したドキュメンタリーを題材として活発な議論が行われました。(谷村要)

posted on 2009-01-29    

【レポート】第三回寄合レポート

投稿者:谷村要

日時:2008年12月19日 12:45-13:30 

場所:GP事務室

内容:第三回寄合は、2008年12月19日(金)12:45~13:30にGP事務室で開かれます。引き続き、企画のイメージを固めていくための議論を行う予定です。具体的には、この企画の研究会で招聘したい研究者、映像作家等々の実践者のリストアップを各自で行ない、持ち寄ることになっております。これまで参加していない院生・研究員も是非一度来てください。皆様の積極的な参加を期待しております。よろしくお願いします。(谷村要)

posted on 2008-12-19    

【レポート】第一回寄合

投稿者:谷村要

日時:2008年11月28日 12:45-13:30

場所:GP事務室

内容:

2008年11月28日、GP事務室で「東アジアのストリートの現在」第一回寄合が行われました。11月10日に行われた会合では、本プラグラムに関しての質疑応答が教職員と院生・研究員との間でなされましたが、この日の寄合では、参加した院生・研究員それぞれがこのプログラムでやってみたい企画案を持ち寄り、各自の研究領域にひきつけながら発表しあう場となりました。今後は、それらの案をどう磨り合わせ、具体的な企画として組み上げていくかが課題となります。

posted on 2008-11-28