大谷信介教授について

開講科目(2021年度)
春)都市社会学A
秋)都市社会学B、社会調査入門B
通年)研究演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、社会調査実習Ⅰ・Ⅱ
赤字は社会調査士取得のための必須の科目
以下シラバス確認ができます
21都市社Aシラバス

略歴
1955年 横浜市生まれ
筑波大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学
1995年 社会学博士号取得
松山大学、桃山学院大学を務めたのち
1997年4月より 本学社会学部教授として現在も勤務
現在は
日本学術会議 連携会員(2014年~)
一般社団法人 社会調査協会 副理事長(2016年~)
一般社団法人 社会調査協会 自治調査支援委員会委員長(2017年~)
総務省自治大学校講師 「社会調査の方法」(2019年~)

過去に
日本社会学会 理事・編集委員(2012~15)
内閣府政府広報室 世論調査に関する有識者検討会 委員(2013~15)
内閣府政府広報室 政策評価委員(2010)
(ベルギー)ルーヴェン・カトリック大学客員教授(12年~13年・18年)
(加)トロント大学都市コミュニティ研究センター客員教授(02年)
(米)カリフォルニア大学バークレー校客員研究員(90年~91年)

主な著書
2020年10月『都市居住の社会学~社会調査から読み解く日本の住宅政策』
2015年12月 『グローバル化時代の日本都市理論~鈴木栄太郎『都市社会学原理』を読み直す』(編著)7章pdf
2013年4月 『新・社会調査へのアプローチ~理論と方法』(編著
2012年4月 『マンションの社会学』(編著)
2007年10月 『<都市的なるもの>の社会学』
2004年3月 『問題意識と社会学研究』(編著)
2002年10月 『これでいいのか市民意識調査』(編著)
1995年10月 『現代都市住民のパーソナル・ネットワーク』
すべてミネルヴァ書房より刊行 こちら